浅川 泰宏 ASAKAWA Yasuhiro

1973.7.23

taihan73@ybb.ne.jp

 

トップページに戻る

 ◇研究分野

 

 文化人類学、民俗学、宗教学

 

 ◇研究テーマ

 

 巡礼研究、宗教とツーリズム研究

 

 ◇研究地域

 

 日本、欧州

 

 ◇所属学会

 

 日本文化人類学会、日本民俗学会(電子ジャーナル化実施計画特別委員会委員2007年3月〜)、日本宗教学会、「宗教と社会」学会(常任委員2003年6月〜2005年6月)、関東社会学会、徳島地域文化研究会

 

 

 ◇著書
2015.3 「歩き遍路と海の風景:現代四国遍路のコスモロジー」鈴木正崇〔編〕『森羅万象のささやき:民俗宗教研究の諸相』風響社、pp.615-631。
2012.7 「道をブリコラージュする―四国遍路の巡礼路再生運動」山中弘編『宗教とツーリズム―聖なるものの変容と持続』世界思想社,共著
2011.4 星野英紀・浅川泰宏『四国遍路―さまざまな祈りの世界』吉川弘文館,共著
2009.11 「祓いの威力・祓いの魔力─現代日本の民俗宗教」織田竜也・深田淳太郎編『経済からの脱出(来るべき人類学2)』春風社,共著
2008.8 『四国遍路文化論─接待の創造力』(かわさき市民アカデミー講座ブックレット-No.31),かわさき市民アカデミー出版部,全81頁,単著
2008.2 『巡礼の文化人類学的研究─四国遍路の接待文化』古今書院,全472頁,単著
2007.11 「自分探しと巡礼ブーム」「宗教・観光・祭り」櫻井義秀・三木英編『よくわかる宗教社会学』ミネルヴァ書房,共著
2007.8 「響振する苦しみ─ある女性遍路にみる<救い>の構築プロセス」坂田正顕・長田攻一・千葉文夫編『道空間のポリフォニー』音羽書房鶴見書店,共著
2005.10 「巡礼・遍路の現在─歩き、若者、接待のトライアッド」現代仏教情報事典編纂委員会編『現代仏教情報事典』法蔵館,共著

2003.9

「宗教系サイトの現状(第1章-2)」「マージナルな福音(第3章-2)」井上順孝編『IT時代の宗教を考える』中外日報社,共著
 ◇論文
2011.1 「四国遍路のグローバル化の一端」『国際宗教研究所ニュースレター』第69号
2009.3 「最近の遍路・巡礼研究の動向と特徴」『第1回四国地域史研究大会公開シンポジウム・研究集会プロシーディングズ』
2008.3 「創出される表象空間─遍路道再生運動の事例から」『哲学』第119集,三田哲学会
2008.3 「四国遍路のツーリズム化と観光概念のポジション─「観光」が逆照射する「信仰」」『駒澤大学 文化』第26号,駒澤大学文学部文化学教室
2007.2 「響振する苦しみ─ある女性遍路にみる<救い>の構築プロセス」愛媛大学「四国遍路と世界の巡礼」公開シンポジウム実行委員会編『現代の巡礼─四国遍路と世界の巡礼 公開シンポジウム プロシーディングズ』
2006.1 「日常的実践から見た巡礼に関する文化人類学的研究―四国遍路における接待を事例として―」,2005年度慶應義塾大学大学院社会学研究科博士学位論文。
2005.3 「語りわけられる巡礼者─四国遍路のターミノロジー」『徳島地域文化研究』第3号、徳島地域文化研究会。
2003.3 「平等寺門前宿の変遷に関する民俗誌・史−地域文化研究としての一試論」『徳島地域文化研究』第1号,徳島地域文化研究会。
2002.1 「巡礼功徳譚のダイナミズム―四国遍路『尻なし貝』物語を事例として―」『哲学』第107集,慶應義塾大学。
2001.5 「遍路道を外れた遍路―新しい巡礼空間モデルの構築に向けて」『日本民俗学』第226号,日本民俗学会。
2000.3 「四国遍路空間とその社会的認識の変容」,1999年度慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士学位論文。
 ◇研究ノート
2005.3 「現代社会における<寺>の再生産─宗勢調査の分析から」『宗教学論集』第24輯,駒澤宗教学研究会。
 ◇発表
2011.12.3 「四国遍路の文化的価値―その歴史と現在」第80回歴博フォーラム「地域開発と文化資源」(国立歴史民俗博物館)
2011.10.2 「歩き遍路と海の景観」日本民俗学会第63回年会(滋賀県立大学)
2011.9.4 「四国遍路のグローバル化に関する一考察」日本宗教学会第70回学術大会(関西学院大学)
2011.6.12 「巡礼路再生運動における宗教民俗の組み替え―牟岐町お接待の会の事例から」日本文化人類学会第45回研究大会(法政大学)
2010.10.3 「巡礼空間の多層性―四国遍路・室戸岬への道を事例として」日本民俗学会第62回年会(東北大学)
2009.11.28 「反聖地のトポロジー―「岬めぐりの遍路道」を事例として」第64回現代人類学研究会(東京大学)
2009.11.1 「四国遍路と世界の巡礼―その歴史的諸相の解明と国際比較」2009年「四国遍路と世界の巡礼」国際シンポジウム(愛媛大学)(共同発表者:イアン・リーダー、竹川郁雄、内田九州男、浅川泰宏)
2009.7.17 「<つながる>ことの快楽と呪縛―出会いの回路としての接待を通して」京都人類学研究会7月季節例会(京都大学)
2008.11.1 「最近の遍路・巡礼研究の動向と特徴」第1回四国地域史研究大会(愛媛大学)
2008.4.27 「ポテンシャルとしての弘法大師─現代遍路の巡礼物語」(シンポジウム:『巡礼をめぐる説話・伝承』) 説話・伝承学会2008年春季大会, 名古屋大学
2007.9.29 「自分探しと歩き遍路─NHK土曜ドラマ『ウォーカーズ』を分析する」(テーマセッション:『巡礼の道空間における情報文化』座長:坂田正顕(早稲田大学教授)) 情報文化学会第15回全国大会, 早稲田大学
2007.9.17 「歩き遍路における意識の変化と宗教的次元」日本宗教学会第66回学術大会, 立正大学
2007.6.10 「創出される表象空間─遍路道再生運動の事例から」(テーマセッション:『ツーリズム・聖地・巡礼』代表:山中弘(筑波大学教授)) 「宗教と社会」学会第15回学術大会, 駒澤大学
2007.3.17 「日常的実践から見た巡礼に関する文化人類学的研究―四国遍路における接待を事例として」日本文化人類学会2006年度関東地区 修士論文・博士論文発表会, 成城大学
2006.11.19 「響振する苦しみ―ある女性遍路にみる<救い>の構築プロセス―」(平成18年度愛媛大学「四国遍路と世界の巡礼」公開シンポジウム:現代の巡礼―四国遍路と世界の巡礼―), 愛媛大学
2006.9.17 「四国遍路の今日的状況─二極化する巡礼実践」(パネル:「宗教とツーリズム─聖なるものの現在」代表:山中弘(筑波大学教授)) 日本宗教学会第65回学術大会,東北大学

2005.3.25

'The Space and Scenery in Pilgrimage: In the Case of a Japanese Pilgrimage' Symposium "Religious Landscape in Japan" IAHR2005 TOKYO(The 19th World Congress of the International Association for the History of Religions:第19回国際宗教学宗教史会議世界大会:英語)
2004.12.5 「地域社会の巡礼者認識─「オヘンロサン」と「ヘンド」について」(徳島地理学会・徳島地域文化研究会 公開シンポジウム『四国遍路と地域社会』(徳島県郷土文化会館)
2004.9.4 「メディアにみる巡礼の現在的状況─歩き、若者、接待のトライアッドと巡礼のルネッサンス」(セッション:『情報文化と道空間』(座長:長田攻一)) 情報文化学会第12回全国大会(早稲田大学)
2004.6.6 「排除のまなざしの構築をめぐって─近代四国遍路の事例として─」日本文化人類学会第38回学術大会(東京外国語大学)
2004.3.21 「聖地を巡る人と道─田中智彦論文集を読む」(共同発表:四国遍路・宗教学担当) 巡礼研究会・日本宗教民俗学会合同シンポジウム「巡礼研究の理論的展望」(大谷大学)
2004.1.31 「遍路道を外れた遍路の考察」鳴門教育大学「四国遍路八十八カ所の総合的研究」プロジェクト主催『四国遍路シンポジウム』(鳴門教育大学)
2003.10.5 「現代の遍路宿に関する一考察─地域社会の文脈から─」日本民俗学会第55回年会(山口大学)
2003.5.24 「ムラにめぐりくる者─近代四国遍路における巡礼者の類型について─」 2003年韓日人文学連合国際学術大会,東西大學校(韓国・釜山):日本語
2002.10.6 「遍路と乞食―マレビト論再考―」 日本民俗学会第54回年会,つくば国際会議場
2002.9.15 「遍路接待の場における宗教性の位相─フォークタームの比較より─」 日本宗教学会第61回学術大会,大正大学
2001.10 「巡礼功徳譚のダイナミズム―四国遍路『阿州小野の"尻なし貝"』を事例として―」日本民俗学会第53回年会,帝塚山大学
2001.1 「近世期四国遍路における巡礼者と地域社会の交流―阿波南方を事例とする広域過去帳調査―」 第3回歴史民俗博物館国際シンポジウム・ポスターセッション,国立歴史民俗博物館
2000.6 「四国遍路空間とその社会的認識の変容」 「宗教と社会」学会第8回学術大会,北海道大学
 ◇研究・教育歴
2013.4
-現職
埼玉県立大学保健医療福祉学部准教授(文化人類学、民俗学他) 、埼玉県立大学大学院保健医療福祉研究科准教授(兼務)(健康福祉社会調査論)
2013.4
-現職
明治大学文学部兼任講師(宗教学A,B)
2013.4
-現職
晃陽看護栄養専門学校非常勤講師(社会学)
2010.4
-2011.3
徳島大学総合科学部非常勤講師(文化人類学研究II)
2009.4
-2012.3
国立歴史民俗博物館客員研究員
2009.7
-現職
立教大学文学部兼任講師(超域文化学講義20文化ダイナミクス論)
※隔年開講科目として2009,2011,2013年度に担当
2008.4
-2013.3
埼玉県立大学保健医療福祉学部 専任講師(文化人類学、医療人類学、健康文化論他)
2007.4
-2008.3
法政大学教養教育センター 兼任講師(情報処理演習T・U)
2006.4
-2008.3
流通経済大学社会学部 非常勤講師講師(宗教学T・U、2年専門演習(2007.3まで)、総合教養講座T・U(2007.4から))
2006.4
-2008.3
駒澤大学総合教育研究部文化学部門 非常勤講師(宗教学)
2005.4
-現職
明治大学情報コミュニケーション学部 兼任講師(宗教学、基礎ゼミナール(2008.4から))
2004.10
-2004.11
日本橋学館大学人文経営学部 非常勤講師(政治人類学、社会人類学)
2004.4
-2005.3
関東学院大学経済学部 非常勤講師(Excel基礎プログラミング、コンピューターとインターネット[社会生活])
2003.4
-2005.3
国立高崎病院附属看護学校 非常勤講師(文化人類学)
2003.4
-2006.3
日本学術振興会 特別研究員PD(宗教学・大正大学)
2002.4
-2011.3
早稲田大学道空間研究所 客員研究員
2001.6
-2005.3
財団法人・国際宗教研究所 宗教情報リサーチセンター研究員
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送