碧海 寿広 OOMI Toshihiro

1981.12.14

 

トップページに戻る

 ◇研究分野

 

 宗教学

 

 ◇研究テーマ

 

 日本仏教

 

 ◇研究地域

 

 日本

 

 ◇所属学会・研究会

 

 日本宗教学会,「宗教と社会」学会,佛教史学会,日本宗教民俗学会,日本近代仏教史研究会

 

 

 ◇著書
2015.3 「日本仏教の現実を求めて:現代から近代へ」鈴木正崇〔編〕『森羅万象のささやき:民俗宗教研究の諸相』風響社、pp.891-909。
2012.8 「変わりゆく葬儀・墓」高橋典史・塚田穂高・岡本亮輔編『宗教と社会のフロンティア―宗教社会学からみる現代日本』勁草書房、pp.151-169。
2012.7 「震災以後の宗教情報―メディア報道/論説の内容と分析」国際宗教研究所編『現代宗教2012』秋山書店、pp.102-121。
2012.2 「気になる数字・データ集」渡邊直樹編『宗教と現代がわかる本2012』平凡社、pp.292-299。
2011.5 「現代日本「宗教」情報の氾濫―新宗教・パワースポット・葬儀・仏像に関する情報ブームに注目して」『現代宗教2011』秋山書店、pp.284-307。(塚田穂高と共著)
2011.3 「気になる数字・データ集」『宗教と現代がわかる本2011』平凡社、pp.282-289。
 ◇論文
2012.8 「人格の仏教―近角常観と明治後期・大正期の宗教言説」『佛教史學研究』54巻2号、pp.31-53。
2011.6 「近代真宗とキリスト教―近角常観の布教戦略―」『宗教と社会』第17号、pp.17-30。
2011.5 「青年文化としての仏教日曜学校―大正期の東京における一事例から―」『近代仏教』第18号、pp.86-108。
2010.9 「宮沢賢治と近角常観 ――宮沢一族書簡の翻刻と解題――」『大阪教育大学研究紀要』第63号(岩田文昭と共著)。
2010.6 「哲学から体験へ ――近角常観の宗教思想」『宗教研究』第364号。
2009.11 「死者と仏教 ――柳田国男から五来重へ――」『宗教民俗研究』第19号。
2009.8 「儀礼と近代仏教 ――『新仏教』の論説から――」『近代仏教』第16号。
2008.3 「国民道徳論の残存 ――五来重の民俗学を例に――」『人間と社会の探究 慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要』第65号,pp.119-134 。
2007.6 「仏教民俗学の思想」『宗教研究』第81巻1号、日本宗教学会、pp.117-141。
2006.3 「民俗仏教論の可能性」(慶應義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻2005年度修士論文)
 ◇発表
2011.9 「仏の語り方の近代―近角常観を中心として―」
   日本宗教学会第70回学術大会(関西学院大学)。
2010.9 「「新しい葬儀」という言説―自然葬から直葬まで―」
   日本宗教学会第69回学術大会(東洋大学)。
2009.9 「 近代真宗の体験?義―近角常観とその信徒たちの信仰―」
   日本宗教学会第68回学術大会(京都大学)。
2008.9 「竹田聴洲の仏教論」
   日本宗教学会第67回学術大会(筑波大学)。
2008.6 「近代日本仏教における霊魂の思想」
   日韓次世代学術フォーラム第5回国際学術大会(ソウル大学)。
2008.5 「儀礼と近代仏教 ―『新仏教』の論説から―」
   第16回日本近代仏教史研究会口頭発表(立正大学)。
2007.9 「『民間信仰』の構想 ―堀一郎における―」
   日本宗教学会第66回学術大会(立正大学)。
2006.5 「民俗仏教論の可能性」
   第822回日本民俗学会談話会:2005年度民俗学関係修士論文発表会(武蔵大学)。
 ◇教育・研究歴
2019.4
-現職
武蔵野大学文学部 准教授
2013.4
-2019.3
龍谷大学アジア仏教文化研究センター・博士研究員
2008.4
-2013.3
(財)国際宗教研究所 宗教情報リサーチセンター(RIRC) 研究員
 ◇その他
2011.5 【新刊紹介】「福嶋寛隆著『歴史のなかの真宗―自律から従属へ―』」『近代仏教』第18号、pp.146-149。
2010.3 【書評】「西村玲著『近世仏教思想の独創―僧侶普寂の思想と実践』」『年報日本思想史』第9号。
2008.11 【新刊紹介】「『五来重著作集 第一巻 日本仏教民俗学の構築』」『宗教民俗研究』第18号、日本宗教民俗学会。

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送