宇田川 飛鳥 UDAGAWA Asuka

(御連絡はこちらまで!)

 

トップページに戻る

 ◇研究分野

 

 文化人類学、民俗学

 

 ◇研究テーマ

 

 海と潟をめぐる文化と社会

  ・干潟に関する民俗研究

  ・海をめぐる利用と領有の拮抗

  ・近代の干拓事業をめぐる韓国干拓史とライフヒストリー:韓国全羅北道界火干拓地

  ・現代の干拓事業をめぐる民族誌:韓国全羅北道セマングム干拓地

  ・宗教者たちによる環境運動の現代的動態

 

 ◇研究地域

 

 韓国

  ・全羅北道扶安郡蝟島(2005-)

  ・全羅北道扶安郡沿岸・セマングン干拓地区(2007-)

 日本

  ・山形県飽海郡遊佐町(2005-2006)

 

 ◇所属学会

 

 日本民俗学会、日本文化人類学会、環境社会学会、人文地理学会、

 文化人類学会(韓国)、民俗学会(韓国)

 

 ◇所属研究会

 

 韓国・朝鮮文化研究会、民俗文化研究所、東アジア人類学研究会

 

 

 ◇著書
2006.3 「『食』を通して保つ自然 ―遊佐町農産物の『生産者』と『消費者』を事例として―」神田より子編『鳥海山麓遊佐の民俗(上)』遊佐町教育委員会,pp.231-255
 ◇論文
2011.6 「民俗社会における空間分類と自然観 ―韓国西海岸蝟島ティベノリの場合―」『比較民俗研究』神奈川大学比較民俗研究会、第26号、pp.5-30。
2009.7 「環境運動としての『三歩一拝』の宗教性 ―韓国全羅北道扶安郡の事例から―」『東ASIA宗教文化研究』創刊号、東ASIA宗教文化学会、pp.113-143。
2008.9
2008.3 「『重要文化財』と民俗事象の『国民文化』化 ―蝟島ティベノリを事例として」『人間と社会の探究 慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要』第65号,pp.134-151
2007.8 「豊漁祭の祭祀と信仰 ―韓国全羅北道扶安郡蝟島の蝟島ティベノリの事例から」『民俗文化研究』第8号,pp.183-199
2007.3 「民俗社会における自然観とコスモロジーの変容 ―韓国全羅北道扶安郡蝟島を中心として―」(慶應義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻2006年度修士論文)
 ◇学術誌または商業誌における総説・解説
2010.12 「干潟と海を守る想像力」『日本湿地ネットワーク・JAWAN通信』日本湿地ネットワーク、第98号、pp.6-8
2010.8.31 「韓国における干潟をめぐる知識と開発の現在」『湿地研究』 第1巻第1号, pp.99-104
2009.11 「人形劇団」・「潮干狩り」『祭・芸能・行事大辞典』朝倉書店
 ◇発表
2013.8.8 "Changing value of Wetlands in East Asia" ,
   BH04: Indigenous knowledge and sustainable development, The 17th World Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences(IUAES) ,University of Manchester, UK
2013.6.8 「分断される漁村と漁場:韓国の干拓による海洋変化と漁村の変貌」
   (分科会「東アジア・東南アジアにおける漁村形成過程の比較研究」代表者:長沼さやか)日本文化人類学会大47回全国大会(慶應義塾大学)。
2011.7.23 「韓国民俗のヘゲモニーをめぐって ―重要無形文化財ウィドティベノリの事例―」
   東アジア人類学研究会第26回例会(慶應義塾大学)
2011.7.5 "International Cooperation of Conservation Wetlands in Pacific Rim" 
   Session3: Globalization and International Cooperation 12th Doctoral Students Conference Association of Pacific Rim Universities(Tsinghua University, Beijing,China)。
2011.6.11 「漁場利用と干拓:韓国セマングム干拓海域をめぐる漁業者の抵抗と廃船事業」
   日本文化人類学会第45回全国大会(法政大学)。
2010.10.3 「漁業をめぐる地元と国家の論理 ―韓国セマングム干拓事業の漁業補償資料分析―」
   第62回日本民俗学会年会(東北大学)
2010.9.4 「韓国朝鮮における干潟の民俗と表象」
   日本湿地学会第2回大会(法政大学)
2009.10.24 「二重の干拓を生きる界火島民族誌 ――全羅北道の干潟と干拓事業を中心に」
   ( シンポジウム「全羅道への地域研究的アプローチ――環シナ海の視点から」 視点・論点) 韓国・朝鮮文化研究会 第10回研究大会(慶應義塾大学)
2009.10.4 「開発海域における漁業の意味変化 ―韓国セマングム干拓海域で『海に出ること』の衿持と後ろめたさ―」
   第61回日本民俗学会年会(國學院大学)
2009.6.27 「開発現場における現地社会の意思決定の問題 ―セマングム沿岸漁村のマウル会議を通して―」
   日韓次世代FORUM第6回国際学術大会分科「社会・ジェンダー」(九州大学)
2008.10.5 「田んぼになった海 ―韓国西海岸界火面の社会と干拓事業―」
   第60回日本民俗学会年会(熊本大学)
2008.9.22
Cultural conflicts between folk view of nature and the environmental problem in South Korea, 4th World Congress of Korean Studies, Session:Folklore (Sheraton Grande Walkerhill Hotel, Seoul, Korea)
2008.8.2 「韓国の宗教指導者による環境運動 ―『生命、平和、環境、連帯』の言説について―」(The Environmental movement by Korean religious leaders -On the discourse of "Life, Peace, Environment and Unity"-)東Asia宗教文化学会創立記念国際学術大会(Dong-Eui University; Pusan, ;Korea)
2008.7.6 「開発と民俗社会 ―韓国セマングム干拓をめぐって―」
   東アジア人類学研究会(明治大学)
2008.2.23 「“民俗”と自然観 ―民俗学と環境問題の親和と相克―」
   現代民俗学会 第2回研究会(筑波大学)
2007.6.23 「民俗社会における自然観とコスモロジーの変容 ―韓国全羅北道扶安郡蝟島を中心として―」
   第4回日・韓次世代学術FORUM国際学術大会分科「民俗・人類」(城西大学)
2007.3.17 「民俗社会における自然観とコスモロジーの変容 ―韓国全羅北道扶安郡蝟島を中心として―」
   日本文化人類学会研究懇談会:2006年度関東地区研究懇談会・博士論文修士論文発表会(成城大学)
 ◇教育・研究・留学歴
2010.4-2012.3 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2008.9-2009.6 韓国・ソウル国立大学校大学院 社会科学大学 文化人類学科 留学
2005.8-2006.3 山形県遊佐町教育委員会・遊佐民俗調査班・調査員
2003.2-2004.1 韓国・ソウル市立大学校 人文科学大学 国史学科 留学
 ◇その他
2008.9.23 【学術賞受賞】
Korean Studies Junior Thesis Award (4th World Congress of Korean Studies ;Korea)
2007.12.22-23 【ファシリテーター】「フィールドワークと『危機管理』 ―ジェンダーの視点から―」お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「ジェンダー研究のフロンティア」第4回若手支援フィールドワーク・ワークショップ(お茶の水女子大学)
2003.5 「講」「口承文芸」東京学芸大学岩田研究室編『北原の民俗 ―山梨県東山梨郡牧丘町』東京学芸大学地域研究学科

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送